○法 人 概 要

■ 団  体  名   一般社団法人中荘地区まちづくり協議会
■ 所  在  地   奈良県吉野郡吉野町大字宮滝229番地2 中荘総合研修会館内
■ 電 話 番 号   090-1077-0857
■ F  A  X  番 号
■ 代  表  者   会 長  樫 本 昌 幸
■ 設 立 年 月 日   平成31(2019)年3月14日

○目     的

 一般社団法人中荘地区まちづくり協議会(以下、「本会」という。)は、中荘地区における地域住民ら地区の将来像を描き、住民相互の連携と協力によって、受け継がれてきた豊かな歴史文化、自然を守り、いつまでも心豊かに住めるまちづくりの実践に努めることを目的とする。

○経     緯

 平成28年10月12日(水)、(仮称)中荘地区まちづくり協議会設立にむけて、各大字から選出された委員をもって、第1回ワークショップを開催し、活動を行うことを決める。以後計7回のワークショップを開催して、中荘地区の地域活性化のために補助金の有無に関係なく活動することを決め、具体的な活動内容等を討議する。
 第4回ワークショップに於いて、会長、副会長及び各委員等を選出する。
 この間、併せて、農水省の補助を受けるべく当該申請を行い、平成29年8月1日付けで交付決定通知を受ける。
 これを踏まえて、平成29年8月5日(土)に平成29年度第1回通常総会を開催し、事業計画(案)及び収支予算(案)等を附議、了承され、本格的に「中荘地区まちづくり協議会」として活動を開始する。
 農泊事業を遂行するために、平成30年度に法人格取得の手続きを進め、平成31年3月14日付けで「一般社団法人中荘地区まちづくり協議会」を設立する。

○事     業

本会は、目的を達成するため、次の事業を行う。
 (1) 宿泊事業
 (2) 既存・新規地域資源を活用した商品開発及び販売事業
 (3) 既存・新規地域資源を活用した都市部では経験できない体験事業
 (4) 駐車場事業
 (5) 公共施設の指定管理事業
 (6) その他本会の目的を達成するために必要な事業

○役 員 名 簿 (設立時役員)

会長(代表理事)
樫 本 昌 幸
理 事
阪 本 喜久雄
理 事
杉 本 富 則
理 事
靏 西 弘 孝
理 事
細 川 雅 康
監 事
岩 本 龍 一

○交 通 ア ク セ ス

お車の場合
・西名阪自動車道 郡山I.Cから 約1時間30分
・名阪国道 針I.Cから 約50分
鉄道の場合
・近鉄阿倍野橋駅―大和上市駅 特急で 約1時間10分
・近鉄京都駅  ―大和上市駅 特急で 約1時間30分
※大和上市駅からは、町営のスマイルバスをご利用いただき、「宮滝」バス停で下車してください(約20分)。
お問い合せ先
一般社団法人中荘地区まちづくり協議会
〒639-3443 奈良県吉野郡吉野町大字宮滝229番地2 中荘総合研修会館内
TEL : 090-1077-0857    FAX :